安 心
コロナ禍での安心と安全への取り組み
【感染拡大防止の取り組み】
・従業員のマスクの着用、毎日の検温、手指の消毒の徹底
・多くのお客様が手を触れる箇所の消毒を強化
・外気の取り入れ拡大、出入口扉の開放により換気を強化
・現金やカードはトレーに乗せてお預かり、お渡し
・飛沫防止シートの設置や待ち列の間隔設定
・清潔な食器、箸の用意
・テイクアウトメニューの強化
すべてのお客様に、安心・安全で、美味しい食事を提供するという使命を持って取り組みます。
皆様から頂いたご要望、ご意見を参考に、努力して参ります。
①お客様第一
お客様の声に耳を傾け、正確で丁寧な情報提供に努めます。
②法令の遵守
食品関連法令等に基づいた全ての事項を遵守します。
③品質保証体制の構築
食品の安全・安心のために、品質保証体制の向上に努めます。
お米の安心
お米を仕入れをお願いしている江戸の米蔵さんは、お米HACCAP(一般財団法人日本米穀商連合会が認定)にも登録されていて、安心安全クリーンなお米の管理をされています。
私達は、常に安心安全な食材を使った料理をお届けしていきます。
衛生管理 HACCPとは
事業者自らが、食中毒菌汚染等の危害要因をあらかじめ把握(Hazard Analysis)した上で、原材入荷から製品出荷までの全工程の中で、危害要因を除去低減させるために特に重要な工程(Critical Control Point)を管理し、製品の安全性を確保する衛生管理手法です。具体的には、CodexのHACCP7原則に基づいて行う。CodexのHACCP7原則とは、原則1危害要因の分析、原則2重要管理点の決定、原則3管理基準の設定、原則4モニタリング方法の設定、原則5改善措置の設定、原則6検証方法の設定、原則7記録と保存方法の設定を行います。
HACCPについては、米国やEUがすでに義務化されており、ブラジル、台湾、カナダも一部義務化など世界の潮流となっています。